おいしい浮世絵展 - 森アーツセンターギャラリー、7/22 と山くじらを食べた話

f:id:neovillage:20200722130217j:plain

事前予約制だった。今後の美術館や博物館はこれがスタンダードになるかもなあと思う。
混むとじっくり観れないし、館側で不都合がなければ事前予約制どんどん増えてほしい。

予約した時間まで六本木ヒルズで暇を潰そうと思って入ったカフェで胃の調子が悪くなって焦った。サンドイッチをめちゃくちゃ急いで詰め込んだから……。展示には余裕で間に合ったし、すぐおさまったからよかったものの。

 

内容はめちゃくちゃよかった。鰻、寿司、スイカ、白玉、酒等々を見つめる江戸の人々の表情よ…。
食事が日々の暮らしの楽しみであることが伝わってくる。
歌舞伎役者たちの楽屋での打ち上げから、子守をしながら酒を嗜む市井の人々のようすまで、さまざまなシチュエーションの食事風景が描かれていた。

f:id:neovillage:20200812015013j:plain

これは歌川国芳『春の虹蜺』という団扇絵(のポストカード)で、これが私はいちばん好きかな。鰻の串焼きを食べようとしたまさにその時、虹が架かり、一瞬そちらに釘付けになる。令和みを感じる。

 

 

江戸時代は表向き肉食が禁止されていて、だから肉を提供している店は「山くじら」(→山でとれた鯨)「ももんじや」(→「百獣」屋)等と称していたらしい。公然の秘密的な感じだったんだろうか?そこで牡丹鍋とかをふるまっていたんだって。

で、その店が両国にあるんで、行ってきた。

f:id:neovillage:20200812015705j:plain

熊ソース焼

 

f:id:neovillage:20200812015750j:plain

猪(網焼きで食べた)

 

f:id:neovillage:20200812015930j:plain

鹿のたたき

 

やばくないですか?全部めちゃくちゃ美味しくてマジでやばかった。
しかもこれらは野生の、ということだった。
クセはなく、しかし牛や豚とは全く違う味だった。ただひたすらめちゃくちゃ美味しい肉…これが山くじら…
冬になったら鍋を食べに行きたい。

 

美術館で得た知識を実生活で確認できてとても嬉しい。自分の生活に染み込んでいく感覚がした。

 

時間をかける

新潮文庫の夏特装カバーが好きで、気になったのがあったら買っている。
今年(毎年買ってるわけではない)は村上春樹の『東京奇譚集』を買った。

本って気になってる時間が新鮮なうちに読み切らないとぜんぜん読めない、ということに最近気付いて、毎晩ヒプマイARBやる前に時間つくって読んでた。ヒプマイARB先にやると読まなくなるから。

結果としては2日間で読み終わった。短編集だしね。ハナレイ・ベイってこれに入ってたんだね。
偶然の旅人、品川猿が面白かった。

 

 

三浦春馬さんのことが正直まだ重く残っていて、別にファンというわけでもなかったのになぜだろう?と思ったり、曲を聞いて歌うめーなと思ったり、手当たり次第に記事を読んでは自己嫌悪に陥ったりしている。

別に真実とか知りたくない、ストーリーをでっち上げたくないし、わからないものはわからないままにしておきたい、でも感情の行きどころがない、とふらふらしていたときにたまたま『東京奇譚集』を読んだ。

いろんな欠落を抱えながら人生はそのまま続いていくな、と当たり前のことを確認した。わたしの人生だけではなく、欠落したものの人生も。
感情の行きどころなんかそもそも存在しないのかもな。
なんなら毎年1月15日に考えていることだったわこれ。なんで同じことで悩んでんだろうか。やっぱり少なからずショック受けたってことなんだろうし、その都度考え直す時間が必要ということでもあるんだろう。

 

 

沖縄がいよいよやばい。いっそのこと仕事辞めて帰ってそのまま家族と過ごしたい。
とか言いつつ、実際そうしたら後悔するんだろうな、俺は八方美人で中途半端な人間だから…………
今の職場が完全在宅勤務OKになったら(絶対にできない、断言できる)、割と迷わず沖縄に行くだろうなとは思う。

 

うーん困った。困ってない。

 

 

近況

友人や姉とひっそり会うなどしていた。
自分はひとりで長時間過ごすのが平気なほうだからこそ、数週間に一度は人と話す時間がつくれたらいいなーと思う。

f:id:neovillage:20200803020531j:plain

水族館に行ったときの。このくらげかわいかった。

 

さすがに体が重くて(物理的に)、今日から1万歩歩くことにした8/1から開始すると己のプレッシャーに負けそうだったから8/2から。
出勤日は日中4,000歩くらい歩いてるから、退勤後に二駅分歩けば1万歩はクリアできるんじゃないかな。数字と漢数字が混じっていて気持ち悪いですね!
日焼けしたくないし日焼け止めも塗りたくないから夕方活動でタラタラ歩こう。

f:id:neovillage:20200803021526j:plain

これ今年4月の歩数グラフ。5〜7月もこんなもん。

去年の同じ時期と比べたら平均5,500歩少なかった。5,500歩はだいたい170Kcal(ちゃんと計算してません)。別にたいしたカロリー数じゃないですね。そうなんだよダイエットってこういう計算するとモチベーション下がるんだよな、忘れてたわ。
電車のドアに貼られてる小さいサプリ広告のバチェラーみたいに新しい習慣取り入れたらいつのまにか体重減ってました!っていう顔を早くしたい。

 

奇才 江戸絵画の冒険者たち - 江戸東京博物館、6/16 +雑記

f:id:neovillage:20200616114117j:plain

まずは再開を素直に喜びたい。

前に展示観に行ったのいつだっけ?と思って調べたら去年の12月だった。半年…。

 

入ったらフェイスシールドとマスクを装着した受付の方が体温を測ってくれた。腕にかざすだけでわかるやつ。
展示を観たい気持ちだけで行った(感染者数が不安定なので、またいつ休業になってもおかしくない)のだけど、「どこから来たかわからん奴に館内をうろつかれるのは迷惑ではなかろうか」とも思ったし、行ってよかったのかどうか今も解が出ない。

 

「奇想の系譜」(東京都美術館、2019年2〜4月)の内容を基礎とするなら、今回のはもうちょっとマニアックな印象。
「奇想の系譜」は絵師の個性がより激しめに出ているアクの強い作品が多かったけど、「へそまがり日本美術」(府中市美術館、2019年3〜5月)で取り上げられたようなゆるめの絵柄の作品や、今まで取り上げられることが極端に少なかった絵師の紹介などもあった。なにがどう「奇才」なのか、概念の多様性を提示してくれるような内容だった。あとは地域で章立てしていたのも面白いアプローチだなーと思った。

 

会期が2ヶ月から3週間に縮小、そして作品数もかなり減ってしまった状況を思い、鑑賞中何回かウッとなってしまった。
いつも通りグッズをいくつか購入し、おおむね1時間半の滞在で終えた。

 

f:id:neovillage:20200619024849j:plain

博物館駐車場の紫陽花

 

ここから話変わるんだけど、「美術館女子」がここ数日話題になっていた。
私は美術館に行くのは好きだけど、これはスルーしてもよさそうな話題だなと思い、企画そのものを読まなかったので、私がこの話に意見を言うことはできない。

 

検察庁法改正の件から何度か思ったことがあって、それは「別に全ての事象に対して自分の意見をつくらなくてもいいんだよな」ということ。
もちろん内容を知ろうとしなければ意見は生み出せない、そして逐一自分の意見や意思を表明する、特に怒りを示すことでよりよい社会の実現につながる、それはそう。
そう思うんだけど、私はやっぱり自分の精神衛生を優先したい。そこはかとない後ろめたさをどう処理するかは今後の課題になるだろうか。

 

Twitterはかなり濁流みが増している。
検察庁法改正、メディアと誹謗中傷、賭け麻雀、ローソンPB、BlackLivesMatter、元アイドルのプライベート流出、アンジャッシュ渡部の不倫、美術館女子、マジで息が詰まる。
一つひとつを深読みしようとしなくてもいい。これはわからん、それは興味ない、あれはどうでもいい。別にそれでいいし、そう表明するのもいいと思う。
とにかく最近の応酬にはうんざりしている。私はこのブログを書き終わったらTwitterに上げるけど、早く濁流に飲まれることを願う。

 

自分が向き合わなければならない問題を取捨選択できるようになれたらいい。(≠向き合いたい問題、なんだけど、これが一番難しい)

 

世界地図を覚える

前回のブログを書いた後も考えていたんだけど、考えるうちに内省が始まってしまい、デモをしやすい社会は健全だ、しかし意見を社会に表明するのは覚悟がいるし、問題に対する強い感情がなければ動けない、やっぱり私は社会運動に乗れないな、しかし意見を表明することを「社会運動」とすることで自分で勝手にハードルを上げていないか?そのあたりに自身の矮小さが見えるななどとうだうだするようになり、その間に社会はあっけない結末を迎え、それにも落胆してしまうなど、よくない連鎖が続いた。
なかなか引きずるタイプ。


先生はいつも大事なことに気づかせてくれるね

gendai.ismedia.jp

「知識がなくても発言していい!」という投稿を見て「それはそうなんだが、知識がないことを誇るなよ」とむかついていたので、これを読んでマジでそう、と思ったし、新たに納得できた部分もあった。

 


閑話休題(長かったですね)。
それでまあとにかく気分を変えようと思って、ずっと前に買ったこれを引っぱり出してきた。


下敷き(日本・世界セット)。世界地図のほう。Amazonで買ったんだけど今見たら在庫切れだった。

裏はこんな感じ

f:id:neovillage:20200523181406p:plain

これをひたすら丸暗記。国旗が五十音順に並んでるので、
①国名
②首都
③場所
を覚える。

地理に苦手意識があって、高校のとき1年間だけ習ってたんだけど、気候と農業以外はからきしだめだったんだよな…
なんとなくコンプレックスだったから覚えようと思って買ったんだけど、ほったらかしにしてた。


丸暗記の方法、本当に丸暗記で、語呂合わせもつくらない。なぜなら語呂合わせを覚える脳の容量がないから(ただし語呂合わせは思い出すきっかけになるので、長期的に見れば語呂合わせをつくったほうがいい気もする)
ひたすら反復して記憶づけている。地図をランダムに指差したところを言えるようにしたり、覚えた順と逆の順で言えるようにしたり。
で今は国旗の上から3段目まで覚えた…54ヵ国…あと今国の数調べたら事情がわかってへーってなった、つくづく常識ないですね。

ベランダに椅子出して、携帯を持たずに覚えるためだけの時間を設けた。かなり楽しい。1時間半くらいで9~10か国覚えられる。
その間換気もできるし。


これがうまくいったら、日本地図版で山脈とか川とか名産物を覚えたい。星座も。とにかく知らないでそのままにしていたことが多すぎてなー。
地球儀もほしい。

 

自分の意見をつくる

マジでむずい。
映画の感想ですら自分の中で言語化する前にSNSで他の人の感想読んで「私もこれ」ってなるやつやってしまう。

検察庁のやつもよくわからなくて、とにかくTwitterがあまり好みじゃない感じになってきたので一旦アプリを消し(私は嫌になるとすぐTwitterアプリを削除する)、なんでこんなことになったのか考えるために自分で記事を集めて読む作業をしていた。そしたら丸1日かかった。
は〜しんど…

note.com

このnoteで問題の輪郭を掴めた。
一次情報を自分で洗うのが難しい場合、こういうまとめをしてくれる人がいるのはありがたいな。

 

www3.nhk.or.jp

今回の問題の経緯がよくわかる。素晴らしい記事だと思う。


あとは上記記事の反論やコメント、法改正の手続き手順とかを調べていた。とにかく基本的な知識が抜けまくっている。

それでなんとか自分の意見を拵えたわけだけど、私はインターネット上で表明することはしない。なんというか親しい友人とかにしか話したくないな。

 

ハッシュタグで抗議表明をした人、特に早い段階で表明した人は、何が決め手になったんだろうか。
こう思うのは、ハッシュタグが周知されてから広まるまでが速すぎないか?という戸惑いがあったから。あとあんなノイズの多い中でよく意見をつくれたな、なんかコツがあるのかな、と思った。
まあ私がニュースを読み込んで論点を理解するまでにえらい時間がかかる+発言すること自体に慎重な性格だからってのもあるんだろうな…(インターネットの速度についていく気概もあまりない)。

あといろいろ見てるうちに、ネットデモって定義づけるのこれからなのかな、だとしたらどの要素で確定させるのかな、ということのほうが気になってしまった。
インターネット上で完結するデモってのもこれまでにあったんだろうか?


あ〜この土日しんどかった。Twitterのタイムライン怖すぎる。自分が攻撃されてるわけじゃないのにめちゃくちゃ落ち込んでしまう。
煽りとかわけわからん図とかやめてほしいよ本当に…。

 

 

 

自炊リハビリ太郎の記録 vol.1

2年ぶりだと思いたくなくて写真を振り返ったけど見つからなかった。同じ過ちをおかさないためにも、記録をしておこう。

 

ラム肉とにんにくの芽と玉ねぎを炒めたやつ

f:id:neovillage:20200507173729j:plain

ラム肉200gと焼肉のたれ大さじ3をポリ袋にいれて放置。
玉ねぎ半玉をくし切り、にんにくの芽8本を適当に切る。
野菜から先に炒める。飽きてきたらラム肉を加えて、赤みがなくなったら終わり。

米が茶色いのは玄米だからです。
姉に自炊報告したら「久しぶりの料理で真っ先にラム肉選ぶ?」と言われました。最近ずっとジンギスカンが食べたかったんですよね。


チャーハン

f:id:neovillage:20200507175659j:plain

食器が立派ですね。全て沖縄県の蔵でつくられたものです。

冷凍していたご飯2膳分を温めておく。ボウル(ボウルが取り出しにくい位置にあったので炊飯器の釜を使いました)にご飯と卵3個を入れて混ぜる。
玉ねぎ半玉、ピーマン2個、サラダかまぼこ(ミニサイズ)4本をすべてみじん切りにし、水煮ツナ缶1缶とみじん切りズをボウルに加え、塩、胡椒を適当、醤油を少しだけ入れて混ぜる。
全部フライパンに入れたらひたすら切り混ぜる。10分弱くらいかかったかな?もっとやってもよかったのかも。飽きたら終わり。

ご飯2膳で足りるか?と思ったけど、具をみじん切りにしたらそれだけでご飯0.8膳分くらいになったわ。なるほどね。

サラダかまぼこ10本入りだった。好きだから残り6本はおやつにしました。
これ一緒に食べた手羽中唐揚げがめちゃおいしかった。甘い。7本入り。

 

心得

・副菜は冷凍とレトルト
・調味料は醤油(コンビニで売ってる極小サイズのやつ)と焼き肉のたれ
 酒とみりんのボトルを使い切る自信がない。予め合わさったのがあって且つ極小サイズがあったら欲しい。醤油極小ですら消費期限までに使い切れるかあやしい。
・具を多くしない
 フライパンが重くなるとダルい。



久々の割に、普通に(普通とは?)おいしく食べられた。
レシピのようなものを書いたけど、これは単なる備忘であり、料理が特段好きというわけではない人間が最低限の精神でやっているものなので、改善策などのアドバイスは大丈夫です。
効率とか出来栄えとか考えずにダラダラ作るのが自分にとってはよい。昔作ったものをひとに食べさせたら点数をつけられたアンド「自分で何点だと思う?」と問われたことがあって、憎悪をおかずにご飯を食べるのはやめましょうね。

vol.1と付けたのはどうせまた自炊ブランクが発生するだろうからです。