『三国志 完全版』(吉川英治、歴史浪漫文庫)を読み終わった

※ネタバレ要素があります。


f:id:neovillage:20200327022926j:plain

iBooksで読んだ。全十巻、iPhone7の画面で6713頁。

 


f:id:neovillage:20200327023021j:plain

読み始めた時期うろ覚えだけど、栞を挟んだ履歴から推測するに、おそらく2017年3〜4月あたりだと思う。
三国志スタンプは今も気に入っててよく使う。横山光輝版はiBooksKindleには出てないみたい。読みた〜い。

 

ちびちび読み続けて約3年、先日ついに読み終わった。

毎日読んでたわけではなく、思い出したら読む程度だったんだけど、今年の1月20日から「これじゃいつまで経っても読み終わらん」と思い、毎日5分読む日課をつけた。その時全体の77%目だったので、2ヶ月ちょいで23%読めたことになる。
ということは、毎日読んでたら本来は1年足らずで読了できたということだ。でも今までダラダラ読んでたのにいきなりブーストかけるほうが難易度高そうじゃない?だから俺はすごい。

 

まあなんで飽きずに読み続けられたかといえば、三国志の物語自体の面白さと、吉川英治の文の美しさの二点、これに尽きる。
ちょうどブーストかけてからすぐ関羽が死んで、そこから物語も一気に加速して面白さが増した。

 

個人的には孔明vs孟獲(もうかく・南蛮軍)のエンドレス戦闘が結構好きだったなー。戦略で攻める孔明と、猪突猛進型の孟獲がいい対比になってて。対戦を重ねるうちにだんだん孟獲が分析・対策を始めるなどの成長も見られてウケた。

それから劉備が珍しく(敵の使いに)激怒し、それを見ていた龐統ほうとう)に「珍しいですね。立腹の後味はどうです?」と問われて「たまにはいいなと思った」と返した、という話も好き。


組織内の人間関係の描写などは普遍性がある。優秀な同僚に嫉妬して自滅する者、暗愚な上司に見切りをつけて辞めていく部下。それらのシーンのどの人物も、たしかな人間味が感じられるのが、吉川英治の凄いところだと思う。

そういう人物描写も網羅しながら、戦争による人間の生き死にもがっつり描いているのが、さらにおそろしいのだけど…
三国志は人がすぐ死ぬ。とにかくまとめて死んでゆく。張飛趙雲が敵を片付ける描写なんかだと、一文で敵の軍団全員死ぬ。
それは主人公側でも同じで、あっけない死が幾度となく描かれる。
そういう「死の避けられなさ・平等性」についても、容赦なく思い知らされる物語だと思う。