漢検準一級に落ちたので振り返り

6月に受けた漢検の結果が来ました。

あと11点!
元々複数回受けるつもりで臨んだからいいっちゃいいんだけど、初回でこれだけ取れるんならもっとがんばれたんじゃね。。


勉強のしかた
まず問題集を一冊買って、それを延々解いた。

これ実践形式で18回分ある。
キモい図解見て


一回解いて採点後すぐもう一回解く →  それを三回分 →  第一回〜第三回まで通しで解く を1セットとして、5セット繰り返し、最後に第一回から第一五回までぶっ通しで解いて終わり(第一八回までいかなかった…)
ゼロ知識で始めたから、はじめは200点満点中50点とかだった。
繰り返し解いてやっと100点超えたのが勉強開始から3ヶ月後くらい。
 

ほんで当日の朝にこれやった

解答用紙を点線で切り取る方式ということを事前に知ったので、本番でテンパらないように買った。
そしたらここで解いた問題が本番で出た。。進研ゼミかと思った
進研ゼミのあの販促漫画って今でもあるんかな。


勉強はQuizKnockの動画流しながらやった。


www.youtube.com


この動画シリーズは 25分集中→5分休憩→25分集中 の形式なんだけど、自分はあまり気にせずやってた。
動画流しっぱなしにしてるとダレてもスマホ触ることがなくなるし、時間の目安もつくし、適度な環境音もあるしでかなり役立った。



試験当日〜試験後
午後3時半からと遅い時間だったのでちょっと気楽だった。

試験会場までの道のりや会場の雰囲気は好きなんだけど、試験後にめちゃくちゃナーバスになって(どんな試験でも自分はそうなってしまう)、
姉に「不安だ、結果が出るのがつらい、友人に話したら『大丈夫だよ〜』とか言われるけど自分のこの不安な思いが本物であることを示すためにむしろ不合格になっていてほしい」などと話したら「ちょっとおかしいから落ち着け」となだめられました。


感想 よかったこと、足りなかったこと
・知らん文字、知らん読み、知らん意味の漢字がどんどん出てくる。四字熟語とか故事成語とかが特にやばい。日常で使いどころはないだろうけど、面白い。
準一級で有名な単語だと「石鹼」とか「蕎麦」とか書かされる。

・問題集で解いたところは確実に書けた

・知らん言葉だったけど推測して書いたのが一問だけ当たった

・勉強期間は丸4ヶ月あったけど、体調不良が多くあまり手につかなかった。特に4月の復職以降は著しく勉強頻度が減ったので、せめて土日のどちらか1日はやろうと思って取り組んでいたが、もうちょっと追い込みたかった。


次回は10月なんだけど仕事で受検できないのが確定しているので、来年の2月に再度受けます。次で受かったらうれしい。がんばるぞ〜。